どうもこんにちは。管理人のもっさんです。
どうもーこんにちはーもっさんでーす。
はい!ということで!今回はこちら!
FXの複利運用について考えてみようの回
でございます。
結構待ってやったぞ
そこのちょんまげうるさいでーす。
今回はですね、取引リスクの高いと言われている、FXの取引での複利運用について考えてみたいと思います。
実際問題、金融商品を運用するということは、リスクを取る事が前提でして、リスクとリターンを考えた上での運用が大前提ですよね。
前回の「複利運用について考えてみようの回」の際は、リターンのみでの運用を表にしましたが、実際にはそこにはリスクが含まれており、ずーっと5%のリターンを期待する事は正直難しいです。
話がちがうじゃねーか!
おまえはどちら様だ?
そこで、リスクを取りたい方の為用に、狸の皮算用表をご用意しましたので、以下をご覧くだされ。
早くそれを見せろってんだ
試算としましては、1営業日あたり1日500円の利益を目標として、月間営業日を20日に設定しています。FXは土日は取引出来ませんので、ざっくり月間営業日を20日としています。仮想通貨であれば、土日も関係ないです。
取引証拠金として50,000円で1枚とした表です。
【FX複利運用試算表】
取引月間 | 証拠金元本 | 取引枚数 | 月間決済利益 | 元本+月間利益 |
1 | 100,000 | 2 | 20,000 | 120,000 |
2 | 12,0000 | 2 | 20,000 | 140,000 |
3 | 140,000 | 2 | 20,000 | 160,000 |
4 | 160,000 | 3 | 30,000 | 190,000 |
5 | 190,000 | 3 | 30,000 | 220,000 |
6 | 220,000 | 4 | 40,000 | 260,000 |
7 | 260,000 | 5 | 50,000 | 310,000 |
8 | 310,000 | 6 | 60,000 | 370,000 |
9 | 370,000 | 7 | 70,000 | 440,000 |
10 | 440,000 | 8 | 80,000 | 520,000 |
11 | 520,000 | 10 | 100,000 | 620,000 |
12 | 620,000 | 12 | 120,000 | 740,000 |
13 | 740,000 | 14 | 140,000 | 880,000 |
14 | 880,000 | 17 | 170,000 | 1,050,000 |
15 | 1,050,000 | 21 | 210,000 | 1,260,000 |
16 | 1,260,000 | 25 | 250,000 | 1,510,000 |
17 | 1,510,000 | 30 | 300,000 | 1,810,000 |
18 | 1,810,000 | 36 | 360,000 | 2,170,000 |
19 | 2,170,000 | 43 | 430,000 | 2,600,000 |
20 | 2,600,000 | 52 | 520,000 | 3,120,000 |
21 | 3,120,000 | 62 | 620,000 | 3,740,000 |
22 | 3,740,000 | 75 | 750,000 | 4,490,000 |
23 | 4,490,000 | 90 | 900,000 | 5,390,000 |
24 | 5,390,000 | 107 | 1,070,000 | 6,460,000 |

なんじゃこりゃぁぁぁぁ!!
なんじゃこりゃぁぁぁぁ!!
いや!!ダレですかーー!!!!うえのおまえーーー!!!
また変な奴が出てきたよぉ!!!なにおでこに犬ってーーー!!!しかも負け犬だしーーー!!!!なんなんだよお前らー!
ということでして。前回と比較しても明らかに数字の大きさが違うのがわかりますでしょうか?前回は安定を前提とし、年間単位での運用でしたが、今回のFXの運用に関しては、月間単位での運用利益です。
この利益の増え方が爆発的に違う事も、FXが今も人気の理由の一つかもしれませんね。
では、ここからは複利運用にまつわる怖い話をしたいと思います。
FX複利運用にまつわる怖い話
と言っても、リターンとは逆のリスクのお話なんですけどね。
うえでお話しした、複利運用というのは、積立や定期的に買い付けた商品を運用した利益を、元本に加えて再投資に回すやり方ですよね。
株式や投資信託と違う点として、FXは「勝率が高くても、一度の暴落や何度も損失を出すと退場する可能性が非常に高い」事もあり、そのあたりのリスク管理が必要になってきます。
例えば勝率が8割、9割あっても上の表と逆で、月間での損益がマイナスだった場合、いつ退場しても可笑しくないと言えます。
例として、勝率80%:損失20%で取引を続けるといつ退場してしまうのかも一覧にしてみました。
億万長者に俺はなる!
はいはい。そこのちょんまげ。しっかりとこの表をご覧ください。
【FX退場までの軌跡】
取引月間 | 投資元本 | 勝率 | 損失 |
1 | 100,000円 | 80.00% | 20.00% |
2 | 90,000円 | 72.00% | 28.00% |
3 | 64,800円 | 64.80% | 35.20% |
4 | 41,990円 | 58.32% | 41.68% |
5 | 24,489円 | 52.49% | 47.51% |
6 | 12,854円 | 47.24% | 57.48% |
7 | 6,072円 | 42.52% | 57.48% |
8 | 2,582円 | 38.26% | 61.74% |
9 | 988円 | 34.44% | 65.56% |
10 | 340円 | 30.99% | 69.01% |
11 | 105円 | 27.89% | 72.11% |
12 | 29円 | 25.10% | 74.90% |
13 | 7円 | 22.59% | 77.41% |
14 | 2円 | 20.33% | 79.67% |
15 | 0円 | 18.30% | 81.70% |
16 | 0円 | 16.47% | 83.53% |
17 | 0円 | 14.82% | 85.18% |
18 | 0円 | 13.34% | 86.66% |
19 | 0円 | 12.01% | 87.99% |
20 | 0円 | 10.81% | 89.19% |
21 | 0円 | 9.73% | 90.27% |
22 | 0円 | 8.75% | 91.25% |
23 | 0円 | 7.88% | 92.12% |
24 | 0円 | 7.09% | 92.91% |
このように、最終的には10%以下の確率となってしまい、4ヵ月目までは取引出来ますが、あっという間に退場してしまうのも、事実です。

なんじゃこりゃぁぁぁぁ!!
なんじゃこりゃぁぁぁぁ!!
リスクカンリダイジ

わたしはこれで、300万ほど負けました。
そうか、、それは高い勉強代だったな、、それで負け犬なのか、、
以上のように、リターンよりもリスク管理の重要性を知って頂けたかと思います。ついついリターンを求めてしまうのは、だれでも同じことだと思いますが、本当に大事なことは、『相場から退場しないこと。』これに尽きるのかもしれませんね。
投資とFXを掛け合わせて積み立てで運用する方法もありますので、次回はそのあたりについて考えてみたいと思います。
今回もご訪問頂きありがとうございました。