はい!こんにちは。
本日は、米国ETF「QQQ」
通称トリプルキューについて!いってみよー!
本日は、米国ETF「QQQ」
通称トリプルキューについて!いってみよー!

おめえの頭みてえな名前だな!
はい。ということで、本日も違う面倒臭い
奴がきておりますが、、、
さっそくいってみましょう。
奴がきておりますが、、、
さっそくいってみましょう。
目次
【米国ETF】パワーシェアーズのQQQって投資対象としてどうなんだろう?
パワーシェアーズQQQとは、米国の株式に投資し、NASDAQ100指数(円ベース)の動きに連動した投資成果をめざします。
●NASDAQ100指数について
NASDAQ100指数とは、米国のナスダック市場に上場している時価総額の大きい非金融業100社の株式で構成される株価指数であり(対象銘柄には、米国以外の企業の株式も含みます。)指数の計算方法は、調整済時価総額加重平均方式で、定期的な採用銘柄の入れ替えは毎年12月に行なわれますが、それ以外に、臨時に入替えが行なわれることもあります。
NASDAQ100指数は、1985年1月31日以降継続して算出され、現在の指数値は算出開始時の値を125として計算されています。なお、NASDAQ100指数は、ナスダック市場の全銘柄で構成されるNASDAQ総合指数(NASDAQ Composite Index)とは異なる指数です。
ファンドの特徴
パワーシェアーズ QQQ 信託シリーズ1<PowerShares QQQ Trust, Series 1>はパワーシェアーズ・キューキューキュー指数連動株式と呼ばれる証券を発行するユニット型投資信託です。NASDAQ100指数の構成証券の全てを保有します。
買付手数料・信託報酬
買付手数料 | 証券会社により |
ファンド管理費用(含む信託報酬) | 0.20% |
運用成績
期間 | ファンドパフォーマンス | ベンチマーク |
1年 | +7.03% | -0.38% |
3年 | +16.73% | +9.21% |
5年 | +15.36% | +9.46% |
10年 | +16.17% | +12.37% |
設定来 | +7.35% | +5.68% |
パフォーマンス半端ないって!
組入れ上位銘柄
S&P500とNASDAQ100のチャート比較
※上記のチャートは1995年から2020年までの比較チャートです。
QQQとVOOの比較チャート
※上記のチャートは2015年から2020年4月までの比較チャートです。
まとめ
iFreeNEXTNASDAQ100インデック同様、上下動が激しく、リターンが期待出来る反面、リスクも大きく、メインの銘柄としては、ギャンブル要素が高くなることを踏まえると、購入を考えている方は、サブでの購入にして、メインとバランスを整える必要があるかもしれません。