【トライオートFX】はじめて運用してみた結果、感想と考察
今週はじめから運用開始したトライオートFXについて1週間運用した結果と感想と今後の考察をしてみます。
まずはじめに、今週の運用実績はこちら
2020年 | 投資元本 | 実現損益 | 利回り | 評価損益 |
1週目 | ¥600,000円 | +498円 | +0.08% | -35,562円 |
2週目 | ¥600,498円 | +10,083円 | +1.76% | -16,621円 |
3週目 | ¥610,581円 | -2,909円 | -0.48% | -20,985円 |
4週目 | ¥607,672円 | -37,839円 | -6.30% | -11,708円 |
5週目 | ¥569,833円 | |||
累計 | ¥600,000円 | -30,167円 | +5.02% |
2020年1週目
1週目まとめ
FXの運用はまったくのはじめてではありませんが、自動売買に関してははじめてですので、スタートはコアレンジャー‗スイスフラン/円1セットの予定でしたが、いろいろ調べた結果としては、レンジ相場、あるいは上昇相場に強い傾向にあるとのことでしたので、安定したレンジ相場の豪ドル/NZドルに切り替えてみました。
現在、稼働しているのは
ハーフ_スイスフラン/円1セット
コアレンジャー_豪ドル/NZドル1セット
ハーフ_豪ドル/NZドル1セット
合計3セットです。
実現損益に対して、評価損益のマイナスが目立ちますが、誤って運用スタートしたハーフ_豪ドル/NZドル5セットがほとんどですが、今後も経過をみて切り替えます。
2020年2週目
2週目まとめ
先週と比較すると一気にエントリーが増えた週でした。
評価損益は相変わらずですが、平均的に利益が増えた週でしたね。
稼働した自動売買がそれぞれプラスになっていますので、変更は正解だったようです。
2020年3週目
3週目まとめ
トライオートETF同様、豪ドル/NZドル‗ハーフで稼働していた売りエントリーを損切りしました。
セットしていた枚数が多く、有効証拠金を圧迫してしまっていた為、トレンドが今後しばらく下がりそうにないと判断し、今の内に損切りしてしまいました。
また3週目を終え、ハーフとコアレンジャーそれぞれのリスクも見えてきました。
コアレンジャーに関しては、利益もある分、評価損も抱えてしまうという状況に陥り、上の画像を見て頂いてもわかるように、それぞれのコアレンジャーが群を抜いて利益が発生しているものの、評価損も大きい状態です。
逆に、ハーフに関してですが、前日までスイスフラン/円の利益が高く、評価損が低い状態でしたので、追加で2セット稼働しました。
今のところ、評価損のみの状態ですが、来週の経過を見たいと思います。
【インヴァスト証券】トライオートETF|2020年5月運用実績はこちら