目次
【トライオートETF】はじめて運用してみた結果、感想と考察
今週からはじめて運用開始した、トライオートETFについて1週間運用した結果、感想と考察をしてみます。
まずはじめに、今週の運用実績はこちら
【トライオートETF】運用実績・実現損益・評価損益と利回り
2020年 | 投資元本 | 実現損益 | 利回り | 評価損益 |
1週目 | ¥400,000円 | +2,758円 | +0.68% | -13,036円 |
2週目 | ¥402,758円 | +7,195円 | +1.78% | -8,245円 |
元本追加 | ¥400,000円 | |||
3週目 | ¥809,953円 | +1,794円 | +0.22% | +1,205円 |
4週目 | ¥811,747円 | |||
累計 | ¥800,000円 | +11,747円 | +1.46% |
2020年1週目
まとめ
引き続き底堅い米国株式市場ですが、特に値動きの激しいNASDAQ市場に投資が出来るETFの取り扱いもあり、その中でも特に値動きのあるNASDAQ100インデックスで運用を開始してみました。
ここしばらくは上昇相場であったものの、週半ばから下落基調になったり、戻しもあったりと、早くも利益が出ました。
基本的な特徴として、買いでのエントリーがメインの自動売買ですが、こちらのナスダック100トリプル_ヘッジャーは暴落時などは、売りでのエントリーもあるため、不安定な相場上昇に合わせて、こちらをセレクトしました。
来週の相場次第では下落もあり得ますので、引き続き検証を継続していきます。
2020年2週目
2週目まとめ
トライオートFXほどではないものの、今週は値動きが激しくエントリーも増えたことで、先週よりもより多く稼働したっぽいですね。
来週は下げトレンドかもしれませんが、しばらく耐えの相場かもしれません。
2020年3週目
3週目まとめ
3週目にして早くも投資元本を追加するという暴挙に出てみました。
また、実現損益が2週目と比較して伸び悩んだ原因として、稼働していたヘッジ売りを損切りした為、伸び悩んだ結果です。損切りせずに放置していれば、+18,000円ほどの着地です。
その結果の場合、利回りは+4.5%と好調でしたが、週足が上抜けるトレンドと判断し、損切りしました。
上の表を見て頂ければわかると思いますが、実現損益+評価損益が全てプラスになっての週末ですので、このまま何もなければ、来週も引き続き上昇相場になるかもしれませんね。